豊島区の検診

Toshima Ward Health Checkup

検査項目を見る

検査項目を見るの画像

対象者

胃部X線検査(バリウム):40歳以上の豊島区民の方
胃内視鏡検査:50歳以上偶数年齢の豊島区民の方

対象の方には、豊島区からチケットが送付されます。
詳細はチケットに同封のご案内にてご確認ください。

ご予約・実施期間

4月~翌年3月

  • 内視鏡検査のご利用可能日:火曜・水曜・木曜日の8:30~11:00

※予約状況などにより、実施期間中でも予約、受付を終了する場合があります。

検査内容

胃部X線撮影(バリウム検査)

X線透視撮影装置で行う検査です。X線透視撮影装置はX線テレビとも言われ、バリウムを造影剤として使用し、胃や食道の形態、機能などをリアルタイムの映像として観察することができます。決められた体の向きで10枚程度の撮影をおこないます。
胃部X線撮影(バリウム検査)は、受診者の安全性を最優先にするため日本語のみの対応とさせていただきます。外国人の方でも、日本語での意思疎通が可能な方は受診できます。日本語がわからない方の場合は、通訳の付き添いをお願いします。

以下の方は受診できません
  • 当日、検査前に食べ物をとられた方(少量でも検査できません・飴やガムも含みます)
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 過去にバリウムを誤嚥したことのある方
  • 体重が120kgを超える方
  • 自力で立てない方・腕で体を支えることができない方・寝返りができない等、マイクを使った技師の指示に従って検査台上で体を回転できない方(不安のある方は検査当日にご相談ください)
  • 血糖測定器及び関連装置を装着している方
  • 人工肛門の方
  • 人工透析を受けている方
  • 消化器官手術術後1年以内の方
内視鏡検査

内視鏡検査は、先端に小型カメラ(CCD)を内蔵した細い管を口または鼻から挿入して、食道、胃、十二指腸の粘膜表面を医師が直接観察、撮影、診断する検査です。消化管内部の病変部を採取し診断することも可能です。

  • 鎮痛剤の使用は行っていませんが、経鼻用の細径スコープを使用。
  • 経口か経鼻の選択は可能。

対象:50歳以上で偶数年齢の方
問診・上部消化管内視鏡検査
内視鏡検査のご利用可能日:火曜・水曜・木曜日の8:30

注意事項

◆ 検査前日:夕食は21時までに済ませ、それ以降『水』以外は摂取しないでください。
◆ 検査当日:検査3時間前までの100ml以内の水は支障ありませんが、食べ物や水以外の水分(お茶・飴・ガムを含む)は摂らないでください。タバコを吸うことで胃が刺激されて胃液の分泌が増えてしまい、検査に影響が出てしまう可能性がありますので、タバコは吸わないでください。 
◆ お薬について:心臓病や高血圧のお薬等、欠かせない薬がある方は、必ず検査開始3時間前までに100ml以内の水で服用してください。糖尿病の薬は、検査前は服用しないでください。検査終了後の服用については主治医と事前にご相談ください。

検査場所

豊島健康診査センター

豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま6階

ご予約方法

お電話または、WEBでご予約ができます。

胃・肺同日受診をご希望の方はお電話にてご予約ください。毎月1回、日曜日に検診を実施しておりますので、ご利用ください。
※内視鏡検査の予約は電話のみ(TEL.03-5974-3511)

検査項目を見るの画像

対象者

40歳以上の豊島区民の方が対象です

なお、対象年齢により検査内容が異なります。
◆ CT検査あり:40歳以上の偶数年齢の方が対象
◆ X線検査のみ:40歳以上の奇数年齢の方が対象
対象の方には、豊島区からチケットが送付されます。
詳細はチケットに同封のご案内にてご確認ください。

ご予約・実施期間

4月~翌年3月

※予約状況などにより、実施期間中でも予約、受付を終了する場合があります。

検査内容

胸部X線撮影+CT検査

40歳以上の偶数年齢の方は胸部CT撮影を同時実施。
40歳以上の偶数年齢の方は胸部X線検査に加え、CT検査を同時実施。奇数年齢の方はX線検査のみ。

次に該当する方は、検査が受けられません

<X線検査>

  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 自力で立っていることができない方
  • 血糖測定器及び関連装置を装着している方

 

<CT検査>

  • 埋め込み型除細動器(ICD)を装着している方及びペースメーカー手帳を忘れた方
  • 脊髄刺激療法、深部刺激療法(DBS)を装着している方
喀たん検査

問診後、該当者のみ実施。

検査場所

豊島健康診査センター

豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま6階

当日の注意事項

  • 飲食の制限はありません。
  • 服薬中の薬は、医師の指示通り服用して差し支えありません。
  • 検査時は上半身を検査着に着替えていただきます。上下分かれた服装でお越しください。

ご予約方法

お電話または、WEBでご予約ができます。
胃・肺同日受診をご希望の方はお電話にてご予約ください。毎月1回、日曜日に検診を実施しておりますので、ご利用ください。

検査項目を見るの画像

対象者

40・45・50・55・60・65・70歳の豊島区民の方(女性)

※対象の方には豊島区から受診券が送付されます。

ご予約・実施期間

7月~12月まで

検査内容

骨密度測定(DEXA法)測定所要時間は5分程度です。
骨密度測定とは、骨の中にあるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分が、どのくらいの量があるのかを計測するものです。
このミネラル成分が不足してくると、骨がもろくなり、骨折しやすくなります。骨密度を測定することは、中高年以上の女性に多く見られる骨粗鬆症の早期発見、治療効果の判定などにも、非常に重要です。
※妊娠中または妊娠の可能性のある方は受けられません。

検査場所

豊島健康診査センター

豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま6階

検査結果

検査後、結果と一緒に渡される対象医療機関名簿に記載のある医療機関で、必ず診断・結果説明を受けて下さい。(無料)

ご予約方法

お電話またはWEBでご予約後、受診券に、予約した検診日時を記入してください。
当日は受診券を持って、豊島健康診査センターで骨密度検査を受けてください。

検査項目を見るの画像

対象者

40歳以上の偶数年齢の女性で豊島区民の方

※対象の方には豊島区からチケットが送付されます。

ご予約・実施期間

4月~翌年1月まで

検査内容

① 問診・触診・視診(実施医療機関)
② マンモグラフィー検査(豊島健康診査センター)

検査場所

【マンモグラフィー検査】
豊島健康診査センター
豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま6階

ご予約方法

実施医療機関で検診を受けられた際にマンモグラフィーのお申し込みができます。

注意事項

次に該当する方は、検査が受けられません
  • 豊胸手術を受けたことがある方(ヒアルロン酸注入含む)
  • 心臓ペースメーカー等体内埋め込み型機器を装着している方
  • 現在妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方及び断乳後6ヶ月以内の方
  • CVポート留置の方
  • 水頭症VPシャント術後の方
  • 自力で立っていることができない方
  • 血糖測定器及び関連装置を装着している方
  • 埋め込み型心電図記録計(ICM)装着している方

よくある質問

症状(胃痛、咳など)があるのでがん検診を受診したい。
自覚症状のある方は、がん検診を待たず、医療機関を受診(保険診療)してください。
胃がん検診ですが、お薬は飲んで大丈夫ですか?
心臓病や高血圧など欠かせないお薬の服用は、検査の3時間前までに100ml以内の水で服用してください。 また、お薬について不安な方は、主治医にご相談ください。
特定・長寿健診をすべてセンターで実施できますか?
申しわけございません。対象の実施医療機関をご受診ください。
診療や予防接種はできますか?
申しわけございません。対応しておりません。
がん検診の結果が届くまでどのくらいかかりますか?
検診の受診時期によりますが、およそ1〜2か月後に郵送でお届けいたします。
PAGETOP
豊島区の予約

豊島区の
予約

企業の予約

企業の
お申し込み

個人の予約

個人の
お申し込み

アクセス

アクセス