理事長あいさつ
日本は現在、人口減少や高齢化、労働人口の急激な減少という課題に直面しています。2040年には65歳以上が全人口の35%に達し、労働人口は2020年から2040年の20年間で約1,300万人減少すると予測されています.これからは高齢者も元気に働ける社会が必要と考えられます。
あらゆる年齢の方が元気に活躍できる社会を作るためには、健康寿命を延ばすことが最も重要であり、健康の維持には「セルフメディケーション」の考え方が不可欠です。国民一人一人が自分の健康を守る意識を持ち、日本の誇る社会基盤を支え続けることが必要です。
豊島健康診査センターは、各種健康診断やがん検診、事業所、学校検診などの他、MRI、CT、超音波検査、内視鏡検査、マンモグラフィーなど最先端の画像診断を駆使し、皆さまのセルフメディケーションの一端を担う活動をしております。今後も地域医療の発展と維持のため、その精度管理の向上と安全な検査業務に努めていく所存であります。

理事長 平 井 貴 志
センターの特長
法定健康診断から行政通達による健康診断まで
幅広く様々な健診を受けることができる施設
各種健康診断やMRI・CTなどによるオプション検査にいたるまで、幅広い健診・検査が受けられる施設です。

豊島区が実施するがん検診等の拠点施設
豊島区が実施する特定健診・長寿健診の検体分析などを受託しています。

地域医療を支援する精密検査機関
区民に身近なかかりつけ医の依頼による検査などに基づき高度な精密検査を迅速に行い、精度の高い検査結果を提供し、地域医療の充実、強化に寄与しています。

代表者・管理者
医療法人代表者:医療法人財団豊島健康診査センター 理事長 平井 貴志
管理者:豊島健康診査センター 所長(管理医師) 石原 聖久
開設:1999年8月5日、豊島区と豊島区医師会の出資により設立